film.

だれも知らないまちへふたりで

TOEICしんどい

今日はTOEICを受けてきました。毎回思うんですけど、受験者の住所わかってるんだから一番近いところに会場を設定してくれればいいのに。ランダムに決めるみたいな規則があるんですかね?

ということで今回は外国語について少し疑問に思ったことを。
日本は日本語が公用語で、日本にいるかぎり、日本語のみで何の不自由もなく日本人とコミュニケーションをとれますよね。逆に、日本語以外でのコミュニケーションはむちゃくちゃしんどい。これって他の国にも当てはまるんですかね?

たとえば僕はフィリピンにしばらくいたんですけど、フィリピンは公用語にプラスして英語教育がかなり行き届いていました。町にいるほとんどの人は英語を話せるし、日本でいう小学2,3年生ぐらいでも多少の会話はできて、中学生なら十分会話ができてました。大学に入るには、そもそも話せないとダメらしい。日本も同じぐらいしっかりやればいいのにとか思ったんですけど、まあ中々むずかしいところもありますしそういう話ではなくて。
不思議だったのは彼らフィリピン人は、フィリピン人同士の会話では全く英語を使っていなくて、タガログ語というフィリピン独自の言語を使用しています。でも僕と話すときはきれいな英語です。日常ではタガログ語なのに、どうやってこんなにきれいな英語を身に付けたのだろう。学校だけで学べるもんなんだろうか。

しかも言語の切り替えに何のストレスも感じてないんですよね(感じているように見えない)。これが一番気になりました。僕らが日本語→英語にするとき、かなり頭使うじゃないですか。聞き取りの場合でも同じく。
滞在時の友人にドイツ人もいたんですけど、彼らもドイツ人同士の会話はドイツ語、僕らと話すときは英語という感じでノータイムで切り替えてました。僕は切り替えに結構時間かかってました。

この言語の切り替えにストレスを感じないようになるには、どれぐらい時間必要なんでしょう。脳内で変換作業してるうちは身につかないのかなあ。
でも、あれぐらいうまく使い分けられるようになったら、日本はもっと外国人観光客に親切な国になっていくだろうなと思いました。もてなそうという気持ちは強いのに、話せないって状況はなんかおもしろいですね。